桜の景色。日本を象徴する花の景色。
日本中の人々が、もしかしたら世界中の人々が、そこにある自然に、季節の移り変わりに、向き合う瞬間。
寒い冬の終わりを感じ、再び訪れる、穏やかな春を歓迎する瞬間。
草木も芽吹きはじめ、虫たちも活動をはじめる。
そして、畑作業的には種まきのタイミング。。。
煩悩(クレーシャ)
心の中に眠っている煩悩のタネ。
いよいよ開花した桜の花を見た瞬間は、とても満たされていたはずなのに、
満開の桜を見た瞬間は、その花々で、心の中が純真で満たされていたはずなのに、
次の瞬間には、もっとステキなものを探したり、花より団子でお腹を満たしてくれるものを探したり、、。
心の中に眠っていた煩悩のタネが、次々に発芽して、あっという間に、クリアだった心を覆ってしまう。
心の中に雑草がたくさん生い茂り、そこに何があるかわからなくなる前に
少しだけ深呼吸。出来るだけ気持ちのいい深呼吸。
もし良ければ、ヨガという道具を使って。
その奥にある心満たされた感覚を、より感じていけるように。忘れたり、見逃したりしないように。
ここから、2019年5月のヨガクラス(レギュラークラス)の予定になります。
心の中に雑草が生い茂る前に、是非!
どのクラスも、身体の硬い方や初心者の方も大歓迎です。安心してご参加ください!
ヨガに興味のある方、瞑想したい方、健康が気になる方、心を落ち着かせたい方、是非、一度ご体験ください。
参加希望やご質問は、お問い合わせより、お気軽にどうぞ!
<5月のヨガクラス>
■お寺ヨガ@称念寺
場所:称念寺
山形市長町1-12-39
5/6(月・祝)19:00〜20:00
5/26(日)19:00〜20:00
※5月はGWの最終日に1回、日曜の夜1回の開催となります。
慌ただしい日常生活から少しだけ距離をおき、お寺の静かな雰囲気の中、
ゆっくりと瞑想的に身体を動かすクラスです。
以下のfacebookページでもご案内しています。是非ご訪問ください。
https://www.facebook.com/oterayoga.shonenji
■心のヨガ リラックス
場所:スタジオ・J
山形市あこや町2丁目2−2 ミュージック昭和北隣り
※現在、Odaka Yogaを中心に行っています!運動量少々多めとなっていますが、
瞑想的な動きで気持ちよく動けます。スッキリしたい方、是非、ご参加ください!
<火曜クラス(第2・4週)>
5/14(火)15:00〜16:00
5/28(火)15:00〜16:00
<水曜クラス(第1・3週)>
5/01(水)13:30〜14:30 ※GW中ですが、開催します!
5/15(水)13:30〜14:30
<土曜クラス(第1・3週)> すみません、1週目はお休みとなります。
5/18(土)15:00〜16:00
ゆっくりと身体を動かし、整え、心を落ち着かせていきます。
初回体験料1,000円です。ご参加お待ちしています!
■はじめての瞑想ヨーガ/やさしい瞑想ヨーガ
場所:やまがたカルチャー&健康スポーツセンター
山形市南原町1−6−1
<火曜クラス(第1・3週)>
5/07(火)10:30〜11:30
5/21(火)10:30〜11:30
<水曜クラス(第1・3週)> ※5月は、3週目と5週目となります。
5/15(水)19:30〜20:30
5/29(水)19:30〜20:30
ヨガを通して瞑想を深めていくクラスです。
ゆっくりとやさしく身体を動かしていくので、体力に自信のない人も安心です。
特に水曜の夜は、瞑想寄りのマニアックなクラスです(笑)
穏やかに身体を整えたい方、瞑想したい方、大歓迎です!
瞑想ヨーガのクラスは無料体験が可能です。
詳細は、やまがたカルチャー&健康スポーツセンターまでお問い合わせ下さい。
■North Y ヨガ教室
場所:山形新聞北山形専売所内スタジオ
山形県山形市桧町3−4−42
Odaka Yogaで関節にスペースを作りながら、瞑想的に身体を動かし、ほぐしていきます。
日曜の朝、月1回の開催です。
5/19(日)10:30〜11:30
facebookページを作成しました。こちらもご覧下さい!
https://www.facebook.com/northy.yoga/
■基礎ヨガ&アクアダンス♪
場所:やまがたカルチャー&健康スポーツセンター
山形市南原町1−6−1
火曜クラス 18:40〜19:50
日曜(月2回)10:30〜11:40
(※日程はやまがたカルチャー&健康スポーツセンターにてご確認ください。)
前半は、ほかほかプールサイドでヨガのきほんを学び、後半はプールに入りアクアダンス♪
ミストサウナもご利用出来ます。
私はヨガのパート担当ですが、時々(特に日曜日)代行が入る場合があります。ご了承ください。
それでは、5月も皆様にお会いすること楽しみにしています!
時々、呼吸を思い出し、深呼吸をしながら、新しい元号と健やかな毎日をお過ごし下さい。
Share;
コメントをお書きください